2011年度学会賞・学術賞 応募受付中!
|
☆日本酸化ストレス学会 学会賞
本学会会員であり、会員歴10年以上で、その業績が日本の酸化ストレス研究を代表しかつ世界に通用するものであり、本会の運営あるいは発展に特に顕著な功績のあった研究者に対し授与するものである。
以下の学会賞規程の抜粋をご参照の上、多くのご推薦をお願いいたします。
〈応募方法〉
学会賞受賞候補者の推薦に際しては、推薦書及び推薦理由書(所定の用紙。添付)に添えて研究業績に関する論文の主たるもの3篇の別刷(掲載が受理された論文の原稿を含む)を理事長宛に提出して下さい。(PDFファイルにてメールの添付にて事務局宛お送り下さい。)
いずれも当該研究に直接関係のあるものに限る。ただし、総説を含めても結構です。
【自薦・他薦を問いません。】
締切: 平成23年3月31日(木)
選考・発表: 学会賞選考委員会で集約、検討後、理事会/評議員会を経て、学術集会の際に発表いたします。
なお、受賞者は、
1.受賞者は受賞翌年の学術集会においてその業績について受賞講演を行う。
2.受賞者は、受賞より1年以内に学会誌JCBNに総説を寄稿する。
ものとする。
※詳細は、HP掲載の学会賞規定を御参照下さい。
|
☆日本酸化ストレス学会 学術賞
本学会会員であり、会員歴5年以上、50才以下(当該年度4月1日現在)で、過去の研究歴ならびに業績より総合的に判断し、本学会ならびに世界において今後の顕著な活躍が期待されるものに授与される。
また、学術集会における筆頭発表者(口頭およびポスターによる発表)の経験を有するものとする。
〈応募方法〉
学術賞応募に際しては、所定の応募用紙ならびに応募者の略歴および業績(A4用紙3頁以内)を理事長宛に提出する。(メールの添付にて事務局宛にお送り下さい。)
【自薦・他薦を問いません。】
締切: 平成23年3月31日(木)
選考・発表: 学術賞選考委員会で集約、検討後、理事会/評議員会を経て、学術集会の際に発表いたします。
なお、受賞者は、
1.受賞者は翌年の学術集会においてその業績について受賞講演を行う。
2.受賞者は、受賞より1年以内に学会誌JCBNに総説を寄稿する。
ものとする。
|
|
|